角膜潰瘍

角膜潰瘍:角膜の位置

角膜潰瘍は角膜びらんとは異なり、上皮だけでなく、その奥にある実質にも濁る・薄くなるといった影響が出てくるのが特徴です。

角膜潰瘍について

角膜潰瘍とは

角膜潰瘍は外傷によるものやウィルス、細菌感染等を起こすことで、角膜の組織が眼の表面部から欠けていく症状です。

角膜表面にある上皮がめくれることで起きる角膜びらんとは異なり、上皮だけでなく、その奥にある実質にも濁る・薄くなるといった影響が出てくるのが特徴です。
角膜の病気としては重症で、症状が治った後でも視力低下が残ることがあります。また、状態によっては角膜に孔があいてしまう程深く潰瘍ができることもあり、失明の原因にも繋がるため早めの治療が必要となってきます。

角膜潰瘍の症状

  • 異物感、充血、痛みがある
  • 眼脂、涙が出る
  • 炎症が続くと角膜が白く濁り、潰瘍ができる
  • 潰瘍が黒目近くにできると視力低下を起こす

視野の中央部分が見えづらくなり、徐々に視力低下が進んでいきます。また、歪みや暗さなどを感じるようになり、症状が進むと色覚異常を起こす場合もあります。
症状は片方の目から発症することが多く、軽度の場合は気づきにくい他、自分自身の年齢によるものと見過ごしてしまいがちです。

角膜潰瘍の種類

細菌性角膜潰瘍
目を草木などで突いてしまったり、コンタクトレンズを装用したまま眠る、または消毒の不十分等レンズの誤った取り扱いをすることで角膜の抵抗力が弱まり、細菌感染を起こします。
主な原因はブドウ球菌、レンサ球菌、肺炎球菌、緑膿菌、アカントアメーバなどが挙げられますが、その中でも特に緑膿菌感染によるものが重症と言われています。
非細菌性角膜潰瘍
角膜の周辺部に生じた潰瘍のことを指します。
ブドウ球菌に対するアレルギーによるもの、関節リウマチなどの自己免疫疾患に合併しておこるもの、ストレスによるもの、三叉神経麻痺に伴っておこるもの、重度のドライアイによるものなどがあります。

角膜潰瘍の治療

感染によるものには、その原因となっている菌に対する抗生物質や抗真菌薬の内服薬、点眼、眼軟膏、結膜下注射などが使用されます。

感染でない場合は、抗炎症薬または角膜上皮の治癒を促進するための眼軟膏を使用します。眼軟膏を使用する際には、同時に眼帯を使用したりもします。
これらの治療でうまく症状が改善した場合でも、角膜の中央に強い混濁が残ってしまうことがあります。また、どうしても改善しない場合や角膜穿孔(角膜に孔があく症状)を起こした場合は、角膜移植を行う必要があります。

角膜潰瘍を防ぐために

  • 目を傷付けないようにする。
  • 目に異物などが入ったり、痛みがある場合は無理せずすぐに眼科を受診する。
  • コンタクトレンズを自己流で使わず、使用方法や使用時間、ケアの方法等をきちんと守っていく。

関連ページもご覧ください

ドライアイ

色覚異常

角膜びらん