ものもらい(麦粒腫・霰粒腫)

一般に「ものもらい」や「めばちこ」と呼ばれているものは、「麦粒腫」と「霰粒腫」に分けられます。

ものもらいについて

ものもらいとは

ものもらいとは主に瞼(まぶた)が腫れ、痛みかゆみを伴う目の病気です。
はやり目とは違うので人にはうつりません。地域によって呼び方が異なり、「めばちこ」や「めいぼ」などとも呼ばれています。

ものもらいには大きく分けて2種類あり、それぞれ原因・症状・治療方法などが異なります。

※「ものもらい」は関東地方、「めばちこ」は大阪等の方言。

麦粒腫(ばくりゅうしゅ)

ものもらいなどと呼ばれるものの内のひとつは麦粒種と呼ばれるものです。
主な症状は瞼の一部が赤く腫れ痛みやかゆみを伴ったり、白目の充血やまばたきをすると異物感を感じることもあります。

瞼の外側やまつ毛の根元に起こったものを外麦粒腫、瞼の縁にあるマイボーム腺に起こったものを内麦粒腫といいます。

麦粒腫の原因

麦粒腫の原因は主に黄色ブドウ球菌の感染です。
黄色ブドウ球菌とは体のあらゆる場所に存在する常在菌であり、感染力は低いため健康な状態であれば害を及ぼすことはありませんが、免疫力が低下していると感染を起こすことがあります。

麦粒腫の治療方法

治療方法としては抗生物質の点眼薬や内服薬を使用します。
ただし化膿がすすむと切開し膿を出すことが必要になる場合もある為、症状が悪化する前に眼科を受診しましょう。

霰粒腫(さんりゅうしゅ)

ものもらいなどと呼ばれるものの内のもうひとつは霰粒腫と呼ばれるものです。
主な症状は瞼にしこりのような白っぽい塊ができ、瞼が腫れたり開けづらくなります。赤みや痛みを感じることは少ないです。

霰粒腫の原因

霰粒腫の原因は瞼の縁にあるマイボーム腺という皮脂腺が詰まることにより中に分泌物が溜まってしまい、その刺激でまぶたにしこりのような塊ができます。

麦粒腫とは異なり細菌感染によるものではありませんが、時に炎症が起こり急性化膿性霰粒腫へと変化することがあります。
急性化膿霰粒種の場合は、赤みや痛みや目やになど麦粒種と似た症状が起こることがあります。

霰粒腫の治療方法

霰粒腫の治療方法としては急性化膿霰粒種であれば麦粒種と同様、抗生物質の点眼薬や内服薬で消炎を図ります。

しかし通常の霰粒種では点眼薬や内服薬で症状が軽減することはあってもなかなか治りにくく、場合によっては摘出手術が必要になることもあります。
また、再発を繰り返す場合は悪性腫瘍の可能性もあるため注意が必要です。

ひとこと

ものもらいには眼帯が必要と思ってしまいがちですが、眼帯をすると眼帯の中で菌が繁殖してしまうため、基本的には眼帯をしないようにしましょう。

また普段からものもらいの予防法として、目の周りを清潔に保ったり、汚い手で眼をこすったりしないようにしましょう。