加齢黄斑変性

加齢黄斑変性:加齢黄斑変性での見え方

加齢黄斑変性とは、網膜の中心部である黄斑が加齢に伴い網膜色素上皮の下に溜まった老廃物に障害される病気のことです。

加齢黄斑変性について

加齢黄斑変性とは

加齢黄斑変性とは、網膜の中心部である黄斑が加齢に伴い網膜色素上皮の下に溜まった老廃物に障害される病気のことです。日本では一般的に60歳以上の男性に多くみられる病気になります。
原因は様々ですが、喫煙や日光をたくさん浴びることが発症に繋がりやすいと言われています。

黄斑とは、眼の一番奥(眼底)にある網膜の中心部のことを指し、カメラでいうフィルムの役割を担っている為、物を見る時にとても重要な部位になります。
眼底内でも際立って黄色くなっている為この名称がついており、色や明るさを識別する視細胞が多く集まっています。この中でも特に光を感じる場所を中心窩(ちゅうしんか)と言います。

黄斑

加齢黄斑変性の症状

視野の中央部分が見えづらくなり、徐々に視力低下が進んでいきます。また、歪みや暗さなどを感じるようになり、症状が進むと色覚異常を起こす場合もあります。
症状は片方の目から発症することが多く、軽度の場合は気づきにくい他、自分自身の年齢によるものと見過ごしてしまいがちです。

加齢黄斑変性の種類

加齢黄斑変性は、萎縮型と滲出型に分けられます。

萎縮型(非滲出型)
網膜の細胞が加齢に伴い変性し、徐々に薄くなっていくタイプ。
病状の進行速度は遅めです。
滲出型
脈絡膜新生血管と呼ばれる通常の状態にはない血管が新たに発生し、網膜が障害されるタイプ。日本人はこちらのタイプが多いと言われており、病状の進行速度が速い為注意が必要です。
新生血管は非常に脆く出血しやすい為、その出血が原因で黄斑部に むくみ(浮腫)等の障害が生じ、視力低下が発生します。

加齢黄斑変性に対する検査と治療

視力検査
眼底検査
散瞳薬を用い、眼の瞳孔を開くことで眼底の状態を隅々まで確認することができる。
アムスラー検査
格子状の図を見て、歪んで見える箇所がないかを調べていく。
正常な見え方
正常な見え方
加齢黄斑変性の場合の見え方
加齢黄斑変性の場合の見え方
蛍光眼底造影検査
静脈から造影剤を注射し、眼底カメラで血管の異常がないかを調べていく。
網膜断層撮影検査(OCT)
網膜の断面を撮影し、むくみ(浮腫)や新生血管の有無を調べることができる。

それぞれ状況に応じて検査を行い、必要に応じてレーザー治療や注射での治療を開始します。また、手術に至ることもあります。
少しでも目に違和感を感じたら眼科受診をするようにして下さい。