水疱性角膜症

水疱性角膜症:角膜内皮の位置

水疱性角膜症とは、角膜内皮細胞の極度の減少により角膜に多量の水が溜まり、水疱ができる病気で、何らかの理由で角膜内皮が障害され、角膜内皮細胞の数が極端に減少することで生じます。

水疱性角膜症について

水疱性角膜症とは

水疱性角膜症とは、角膜内皮細胞の極度の減少により角膜に多量の水が溜まり、水疱ができる病気です。

角膜内皮細胞

角膜の構造と角膜内皮の位置

角膜の構造と角膜内皮の位置

5層に分かれている角膜の一番内側に角膜内皮があります。
角膜内皮は1層の細胞からなっており、角膜から水分を排出するポンプ機能が備わっています。ポンプ機能により角膜内の水分が常に一定に保たれているため、角膜の厚みや透明性が維持されています。

水疱性角膜症の症状

視力低下
角膜表面に水が溜まることでおきる角膜混濁により生じます。
眼痛
水疱が破れることで生じます。

初期段階では多少の違和感のみですが、次第に重症化していきます。
また、眼痛は突然生じるため、救急疾患となることもあります。

水疱性角膜症の原因

角膜内皮が障害され、角膜内皮細胞の数が極端に減少することで生じます。

主に、白内障手術・閉塞隅角緑内障に対するレーザー虹彩切開術・フックス角膜内皮ジストロフィ・角膜内皮炎などが原因として挙げられます。

水疱性角膜症の治療

一度減少した角膜内皮細胞を再生させることはできないため、根本的な治療法は“角膜移植術”となります。
また最近では、角膜内皮のみを移植する“角膜内皮移植術(DSAEK)”も行われるようになっています。

眼痛を緩和させるために、角膜保護薬の点眼、治療用コンタクトレンズの装用などを行う場合もあります。

関連ページもご覧ください

白内障手術緑内障

眼の構造