結膜下出血

結膜下出血:結膜の位置

結膜下出血の原因は様々で、くしゃみ・せき・過飲酒・月経・水中メガネの締め過ぎなどでも出血します。

結膜下出血について

結膜下出血とは

結膜下出血とは、結膜(白目)下の小さい血管が破れて出血したもので、白目部分がべったりと赤く染まります。多少ゴロゴロしますが痛みなどはありません。原因は様々で、くしゃみ・せき・過飲酒・月経・水中メガネの締め過ぎなどでも出血します。

結膜下の出血では、眼球内部に血液が入ることはなく、視力低下の心配もありません。出血は1~2週間ほどで自然に吸収されることが多いのですが、強いものでは2~3ヶ月ぐらいかかります。いずれにしても自然に吸収されますので、ほとんどの場合は心配はいりません。

自覚症状

自覚症状がないことが多く、鏡を見て初めて気付いたり、周りの人に指摘されてわかったりすることがほとんどです。

多少ゴロゴロすることもありますが、症状として強い痛み・痒み・目やには出ません。眼球内部に血液が入ることはないので、視力や視野に影響も出ません。
万一、これらの症状を伴う場合は、必ず眼科医の診察を受けて下さい。

症状の経過

出血は1~2週間で自然に吸収されていく為、きれいな白目に戻りますが、なかには2~3ヶ月状態が続く場合もあります。時間はかかりますが、次第に出血は吸収されるので心配いりません。
ただし、外傷等が原因で出た出血が長引く場合は、すぐに眼科医の診察を受けるようにして下さい。

出血と充血の違い

充血と出血

眼が赤くなる症状には充血と出血があります。

充血
眼が血走る等、細かい血管が拡張した状態をいい、血管が浮き出てきます。
血管収縮剤を使うと充血の場合は赤みが少なくなります。
出血
血管が破れて血液が出たもので、白目が血液でべったりと真っ赤に染まってしまう為、血管は見えません。
充血とは違い、赤い線が増えるのではなく、白目全体が赤く染まったように見えます。
出血自体は、軽度であれば10日前後で自然吸収され白目に戻るため、治療の必要はありません。また、出血が止まっても赤目が 広範囲で長引く場合は、吸収促進のために血栓溶解剤などを結膜下注射することもあります。

原因

原因ははっきりしないことがほとんどで、くしゃみ・せき・過飲酒・寝不足・月経・水中メガネの締め過ぎ・ダイビングで急浮上したとき・長時間下を向いた状態で作業をしたとき等、様々な要因が考えられます。

次のような場合は原因疾患の治療が必要です。まず、眼科医に診察してもらい指導をうけましょう

眼外傷を受けた場合
鋭利なものや金属片などで眼外傷を受けたり、ボールや転倒などで眼球の最も弱い部分が外傷を受けたときなど(穿孔性眼外傷)はすぐに治療が必要です。
外傷の後、結膜下出血が長引く場合は、必ず精密検査を受けて下さい。
結膜炎によるもの
痛みや痒み・涙・目やになどを伴う場合は感染性のウイルス性結膜炎やアレルギー性結膜炎が考えられます。急性出血性結膜炎・流行性角結膜炎などがあります。眼科の診察を受け他の人にうつさないよう十分注意してください。
頻繁に繰り返す場合
繰り返し結膜下出血が起こる人は動脈硬化、高血圧、糖尿病、出血性素因(貧血、白血病、紫斑病など)、腎炎などの疾患の疑いがあります。
これらの場合は出血を繰り返すことが多く、結膜だけでなく眼底にもしばしば出血が認められる為、視力の低下を自覚するケースがあります。繰り返し起こる方は、内科で糖尿病・高血圧・血管や血液の異常がないかを調べてもらいましょう。
眼科と全身性の原因によるものはそれぞれの病気の治療が必要となります。
熱を伴う場合
マラリア、猩紅熱(しょうこうねつ)、ジフテリア、コレラ、発疹チフス、インフルエンザ、麻疹などでも結膜下出血がみられます。原因疾患の治療を最優先して下さい。

痛み・目やに・見えにくいなどの症状を伴う場合は急いで眼科受診しましょう。
目を蒸しタオルで温め、周りの血流をよくすると出血の吸収が早くなります。
特に治療を必要としませんが、異物感がある場合は目薬で治療をしていきます。

関連ページもご覧ください

結膜炎

アレルギー性結膜炎

このサイトでご紹介している病気や症状、治療方法については、代表的なものをご紹介していますが、実際の症状や治療方法などについては個人差があります。
症状などについてお心当たりのある場合は、眼科にて診察を受けてください。