2019年 4月 の投稿一覧

 

VDT症候群

ディスプレイやキーボード等で構成されているものをVDTといい、その機器を使用したデータ入力作業や、液晶やブラウン管などの画面を見ながらの作業を長時間続けることで、目や体、心に支障をきたす病気のことをVDT症候群といいます。

続きを読む

円錐角膜

円錐角膜:円錐角膜の角膜の形

円錐角膜とは、角膜に起こる非炎症性変性疾患で、中央部の角膜が薄くなり、角膜が前方へ円錐状に突出していく病気です。

続きを読む

アレルギー性結膜炎

アレルギー性結膜炎とは花粉や住まいの中にあるホコリが原因となって起こる眼のアレルギーのことをいい、発症の時期から季節性と通年性に分けられます。

続きを読む

網膜静脈閉塞症

網膜静脈閉塞症:網膜のの血管の様子

網膜静脈閉塞症とは、網膜を流れる静脈が詰まり血液が静脈からあふれ出し出血、浮腫をきたす病気です。

続きを読む

黄斑円孔

黄斑円孔:黄斑部

黄斑円孔の自覚症状としては、中心が見えなくなったり、物が歪んで見える変視症が起こります。

続きを読む

黄斑上膜

黄斑上膜:黄斑部

黄斑上膜は網膜の表面に膜が形成される病気で、年齢とともに特別な原因がなく生じる特発性のものと、疾患から引き続いて生じる続発性のものがあります。

続きを読む