結膜炎とは、原因にかかわらず結膜にできる炎症のことをいい、感染性と非感染性の2つに大きく分けられます。
角膜
角膜角膜
ドライアイ
涙の減少や質の変化によって、眼の表面を潤す力が低下した状態をドライアイと言います。
角膜潰瘍
角膜潰瘍は角膜びらんとは異なり、上皮だけでなく、その奥にある実質にも濁る・薄くなるといった影響が出てくるのが特徴です。
細菌性角膜炎
細菌性角膜炎とは、細菌が原因で起きる角膜の炎症のことで、症状として強い目の痛み、大量の涙や眼脂(目やに)が出るなどがあります。
フックス角膜内皮ジストロフィ
フックス角膜内皮ジストロフィとは、欧米で多くみられる角膜内皮細胞に異常をきたす遺伝性の疾患です。進行すると突起が増加し水疱性角膜症をきたします。
水疱性角膜症
水疱性角膜症とは、角膜内皮細胞の極度の減少により角膜に多量の水が溜まり、水疱ができる病気で、何らかの理由で角膜内皮が障害され、角膜内皮細胞の数が極端に減少することで生じます。
翼状片
翼状片とは、結膜組織が黒目である角膜上に侵入してきてしまう病気で、原因の一つとして、紫外線や慢性刺激(埃など)による発症が挙げられています。
ReLEx Smile(リレックススマイル)
ReLEx Smile(リレックススマイル)とは、現在角膜屈折矯正手術の主流となっているLASIK(レーシック)とは異なる新しい手術技法で、第3世代の視力矯正手術とされています。
コンタクトレンズの基礎
コンタクトレンズは大きく分けてハードレンズ・ソフトレンズに分ける事が出来ます。
シリコーンハイドロゲル
従来素材の弱点を補う事ができるコンタクトレンズの次世代素材、シリコーンハイドロゲルについて
12